youtube動画をはじめ、土づく企画が投稿してきた動画の一覧です。最新の投稿順にならんでいます。
地形と地質⑤ 地質の影響が強い農地土壌
今回のテーマは「地質の影響が強い農地土壌」!赤黄色土、富塩基土、褐色森林土の特徴や、農業との関係をわかりやすく解説しています。地形や地質に興味がある農学部生に向けた内容です。次回は地質図を使って土壌をさらに深堀り! ひか […]
地形・地質④ 黒っぽい土ができる場所
地域によって土が黒っぽい理由、知っていますか? 今回は「有機質土」と「黒ボク土」の違いを紹介! 地形と地質がどんなふうに関わっているかを、農業との関係もふまえてわかりやすく解説します。 土壌に興味がある農学部生、必見です […]
地形と地質③ 氾濫原(自然堤防・後背湿地)、台地
農学部生向けに、地形と農業の関係をわかりやすく紹介します!今回は、氾濫原と台地の特徴です。自然堤防や後背湿地、台地の成り立ちがわかれば、身近な景色がもっと面白く見えるかも?! ひかる泥団子チャンネルです!地形と地質をテー […]
地形と地質② 谷底平野、河岸段丘、扇状地
「谷底平野」「河岸段丘」「扇状地」ってどんな地形?みなさんの地元にもありますか? 河川がつくる地形の特徴と、それぞれの農業との関係をわかりやすく紹介します! 今回は地形と地質シリーズの第2回、テーマは「河川がつくる地形」 […]
地形と地質① 地形と地質の基本
地形や地質は、農地の土壌や栽培環境に深く関わっています。日本の地形・地質の特徴を知り、自分の地域の農地を地学的に見てみませんか?今回は導入編です。 ひかる泥団子チャンネルです。 今回からしばらく地形と地質をテーマにお届け […]
土壌微生物をイメージしよう④
農学部の教科書に「菌根菌」って少ししか載ってないけど、植物と共生してすごく役立つ存在です。今回の動画では、菌根菌の基本、植物への貢献、ネギ栽培での活用例まで解説しています。土壌と作物の関係をもっと深く知りたい農学部生必見 […]
土壌微生物をイメージしよう③
「ひかる泥団子チャンネル」です!今回は、土壌微生物シリーズ第3弾として「根粒菌」を解説します。根粒菌の特徴や活動環境、農業での活用方法について詳しく紹介。窒素固定で作物を支える彼らの働きを一緒に学びましょう! ひかる泥団 […]
土壌微生物をイメージしよう②
土壌微生物の世界へようこそ!今回は根圏と非根圏の微生物の違いについて解説します。根の周りに集まる微生物の数や種類に注目し、作物にどのような影響を与えるのかを見ていきましょう。 ひかる泥団子チャンネルです 今回は、作物に関 […]